- 
診療時間月 火 水 木 金 土 AM9:00〜14:00 ● ● ● ● ● ● 休診日 日曜日、祝日 
 急患の方はこの限りではありません。
 分娩の際はまずお電話ください。
 初めて来院される方も当日ご予約を
 お取り致しますのでお電話下さい。
- 面会時間面会時間は14:00〜20:00です。
 (現在の面会時間については、お知らせをご覧ください)
- 
アクセスマップ  
- 
子宮がん検診岩倉市の子宮がん検診は当院のみで実施しています。 
 詳しくは保健センターへお問合せ・ご予約ください。
- 
大学講義- 名古屋大学医学部脳神経外科「基盤医学特論」
 名古屋大学脳神経外科学教室において、院長は2012年に特別講義「子癇、妊娠関連脳血管障害の管理」を担当しました。
 この特別講義は脳神経外科医からも評価され、名古屋大学における産婦人科と脳神経外科との連携構築の第一歩になりました。
   
- 愛知医科大学医学部特別講義
 愛知医科大学において、院長は2012年に医学部学生および医師に対して「子癇、妊娠関連脳血管障害の管理」について特別講義を担当しました。
 数年後には医師として医療現場を担当する学生たちは、現場からのリアルな講義から多くを学びとっていきます。
   
- 名古屋大学大学院講義
 名古屋大学ヤングリーダープログラム講座にはアジア諸国から次期リーダーとなる医療関係者が留学しています。
 院長は毎年「日本の母子保健と周産期の現状と展望」についての講義を受け持っています。講義は全て英語で行われ、毎回約3時間のゼミ方式での活発な討論が繰り広げられます。
   
- 自治医科大学大学院特別講義
 自治医科大学において、2008年、2009年に院長が「脳血管障害合併妊産婦の管理」についての特別講義を担当しました。
 内科学教室と産婦人科学教室の教授、医師、大学院生が参加して活発な討論が行われました。院長が進めている家庭血圧測定法、分娩時妊娠高血圧の診断が高い評価を受けました。
   
- 中部大学生命健康科学部講義
 中部大学において、院長は2008年から「周産期の異常」についての講義を担当しています。
 看護師、医療サポーターの卵である学生達は、臨床現場からの臨場感あふれる講義から多くのものを吸収していきます。
   
 
- 名古屋大学医学部脳神経外科「基盤医学特論」
